Where am I ? 海外生活日記

〜now i'm in Dubai〜

地元で見つけた温泉街

私が現在住んでいる南東フランスの小さな村から車で約30km程大西洋側に進むと、一面に広がる麦畑の中にそびえ立つ風車(ムーラン/Moulin)と美しい菜の花達が、シャラント=マリティーム県 (Charente-Maritime)へと迎え入れてくれます。(地図の赤い所)
ここはフランス大西洋岸の中心に位置し、広大な海へと注ぐ複数の川が県内を流れています。

更に市内へと進むと、JONZAC(ジョンザック)と言う源泉とカジノで有名な街があります。ここでは一年中温泉水を利用した室内プールとスパが地元の人々の疲れを癒してくれます。
夏休みには多くの家族がバカンスで訪れる観光地でもあります。

ここで少しフランス語と文化のお話になります。
県境にそびえ立つ風車ですが、これにはいくつか種類があるようです。
まずは風車小屋、これはフランス語でLe moulin à vent(ル ムーラン ア ヴァン)と言います。昔の風力発電機ですね。
私が昨日麦畑の隣で見かけた物もこの風力を利用した、小麦の製粉機です。小麦専用の風車小屋はちなみに、Le moulin à blé(ル ムーラン ア ブレ)と呼びます。製粉後の小麦粉の事はフランス語でLa farine(ラ ファリン)と言います。
2つ目は水車小屋、Le moulin à eau(ル ムーラン ア オ)日本でも時々見かける風情のある水車ですね。
これらの機械の中には現在でも活躍している物もあれば、役目を終えて観光客向けの写真の背景になっている物もあるそうです。
ちなみに、皆さんがご存知のムーランルージュ(Le Moulin Rouge)は120年以上も続くパリで最も古いキャバレーです。
真っ赤な電飾の赤い風車が目印ですね。

それと、先にも触れましたが源泉のあるJONZAC(ジョンザック)の様な地域の事をフランス語でCité Thermale(シテ テルマル)と呼びます。
日本語で言うならば、温泉街ですね。
語源はギリシャ語のTherm(テルム)、熱・温度が由来です。
地元の温泉水をたっぷり使ったJONZACコスメはきっとお肌に良い事でしょうね。

南仏を転々としております。

久々のブログ更新です!
フランス田舎生活もやっと3ヶ月が過ぎました。
一昨年の留学時代の一年間と、ここ数ヶ月の生活拠点をちょっとだけ地図にまとめてみました。
私の経験レベルですが各地域の美味しい物も少しだけご紹介したいと思います。
料理の写真も揃い次第アップしてみようと思います。

ちなみに私が先週まで住んでいた西南部フランスのドルドーニュ地域は食の宝庫でもあり歴史の街でもあります。
約15,000年前、旧石器時代クロマニョン人がラスコー洞窟に壁画を描いた土地として、2006年にユネスコ世界遺産に登録されました。
住み始めた頃は不便な田舎生活に不満を感じていましたが、角度を変えてみるといろいろな物が見えてきますね。
そんなロマンティックな田舎に足跡を残せただけでもラッキー!?かな。

※↓画像が見にくくてごめんなさい!

★フランスへお嫁に行く方々へ

只今現地時間の0時です。
もうそろそろ眠ろうかと思ったらパリに住む友人からメールが。
彼女も帰国後、フランスで私と同じVISAを取得し結婚予定なんですが、
驚く事に大使館のサイト内容が更新され、結婚の為のVISAが更に複雑になっている様です。
あ〜フランスらしいなぁ、としか言いようがない程、一瞬の出来事でした。
恐らく、私を含めて10月中にVISA申請をされた方が旧式で、11月からは新たなバージョンで申請書類を準備する必要があります。

大きな違いは、
1.滞在理由のオリジナリが必要
2.経済証明金額が300万以上
配偶者が保証人になる場合、本人の給料明細等も
3.住居証明書に配偶者のパスポートが必要etc..これはオリジナルではなくコピーだと思いますが。
尚、今後大使館のサイトで検索される際は、
ビジターVISAの項目が、婚姻の為のVISAと一括になったそうです。

本日は急遽ご報告まで。
おやすみなさ〜い

文化と習慣の違いについて

フランスで生活をするようになってから、日本では常識と思われるような事もそうではない場合が多々あります。
まず、皆さんもご存知のあれです。そうあれ、靴のままお家に入る事。
衛生面を考えても絶対的に賛成できない習慣No.1

私の彼もそれほど気にしていない様ですが、我が家では靴は脱いで家の中に入るようにしています。
家族や親戚は家では皆さん靴のままですが特に気にしていない様です。
その割には「お部屋の害虫駆除にお困りの方」って言う広告をよく見かけるんですけどね。。

次に、お風呂

お風呂はあくまでも、気分転換の為。
湯船に浸かる習慣もあまりないようです。
日本人だったら、冬は体を温める為にゆっくり湯船に浸かりますね。。
でもそんな事はしません。
なので、こちらではバスタブは体を洗う為のスペースであってメインはシャワーです。
考えてみると日本人ってとっても体思いですよね。
フランス人は冷え性にならないのかな?

次に、買い物の仕方

これは初めて目撃した時はかなりショックでした。
それは、会計する前に中身を開けたり、食べたり、使ったり、飲んだりします。
もちろん、必ず買いますと言う前提で。
人にもよると思いますが、絶対に駄目とは言われませんね。。
ストイックな程に決まり事に従順な日本人からしたらあるまじき行為ですよね。
その割には万引行為やひったくりには目を光らせているのだから、
本当にフランスは不思議な国。
何事もグレーな部分が多いなと言うのが私の感想です。

最後に
変な所がデジタル化してる

マクドナルドの自動購入機。
こんなのなくても絶対困らないと思う。タッチパネルで簡単にオーダーができるので言葉が分からない人にとっては使えるのかも。

それと移民局での滞在証の申請料金がネットでの引き落としに限られいてる。
その場で払えば済む事を、わざわざ事前にネットで証書を購入しろとの事。
要はPCも持っていないような生活レベルの人は相手にしないと言う事らしい。
などなど、普通に生活しているだけでもいろいろな状況を体感できます。

自分は今異国の地で生活をしていて、目に入る物全てを一度受け止めなくてはなりません。
見たくない物や、知りたくもない様な事ですら、言葉がある程度分かるようになれば耳から情報として入ってくるものです。
そんな状況の中でも、自分なりのルール(プライド)やアイデンティティをしっかり守りつつ、
まずは物事の本質に触れてみようと思います。

今日もお天気で健康でいられる自分に感謝。

子供と学ぶフランス語

先週末、彼の家族と久々に外食を楽しみました。
彼には6歳になる腹違いの妹がいて、私は彼女の中では仲良しのお友達と言う
ポジションの様です。

私達が初めて出会ったのは1年半程前で、当時私のフランス語もかなり未熟な物でしたから、
会話のトレーニングには彼女の様に正直で何の疑いもない、相手発信型のコミュニケーションがとても勉強になった訳です。
もちろん日常の会話相手は大人に限りますので、自分のフランス語が間違っていないか?とか
これで文法は正しいのか?とか話す前に委縮してしまう場面も多くあるのですが、相手が子供となるとそのしがらみからも解放され、コミュニケーションの壁がクリアになります。

その理由として、
発信する側の欲求が非常にダイレクトで、且つ会話事態にそれほど深い意味がない。
簡単に言えば、会話は要求を通す為の道具と言うレベルに限られているので、受け取る側も
短い文章で返答してあげればよい訳です。
(相手が子供だからと言う理由ではなく、適当な返答として)
後は自然の流れで遊びと言う最強の運動学習を利用してどんどん会話力を鍛えて行きます。

自分の経験した事を客観的にまとめると、
例えば、お庭で鬼ごっこをしたとします。
子供が遊び方を簡素に説明した後に直ぐにそれが実行されます。
未知情報だった出来事が、理解→運動→経験→既知情報と言った一連の流れで行われる訳です。
正に彼女と遊ぶ時言語はスポーツに変わります。
幼少期の柔軟な脳にはもう戻れませんが、こうして6歳の子供を目の前に様々な事を学ぶよい機会になりました。
フランス語を学び始めた頃からの不毛な言語コンプレックスも徐々に解消されそうです。。

当たり前の事ですが、
会話を上達される為には、やはりその言語の国にある一定期間滞在し、様々な経験を通して会話を体感する事がまず第一歩だと思います。駅前留学では駄目です!
また、仕事の場面で他言語を使い、人に指示を出したり、意見をまとめてプレゼンができるレベルと言うのは
母国語でも同じような事がきちんとできると言う事が大前提だと思います。
その前に、今その言語が自分にとって何故必要性があるのか?また他言語で発信した言動が他人にどのように影響するのか?を今一度考えてみるのも面白いかもしれませんね。

私の街を紹介します!

私の住む街はフランスの南西部に位置し、自然に恵まれたとても穏やかな環境です。
県名はTerrasson-Lavilledieuと言います。

皆さんもご存知のワインで有名なボルドーからは、車で約一時間程の所です。
パリからは飛行機の方が便利かもしれません。

東京育ちの私にとっては、対極な程シンプルな生活を送っています。
まず、電車もバスもタクシーもありませんし、朝のラッシュや出勤を急ぐハイヒールの音も一切聞こえてきません。
なんだか物悲しいと言うか、まだ東京の生活が恋しい時期です。
去年、南西トゥールーズで一年を過ごしたので、何もない生活には少しは慣れていましたが、さすがに長期で交通手段が車のみの生活はこれが初めての経験です。
要するに、車の免許をフランスバージョンに書き換えなければ将来的にはちょっと困ります。
ですが、ここには半年間した滞在しませんので、しばらくは大人しくフランスの田舎街でのんびりする事にしました。

この街の紹介を少しすると、自宅の目の前に川が流れいてます。
昼時はお散歩をしながらの写真撮影が最高です。
写真でも分かるように、丘の頂上には中世の雰囲気を醸し出す素晴らしい教会があり、時計代わりに教会の鐘が時間を知らせてくれます。

それぞれのお家がオリジナリティに溢れるデコレーションで玄関周りを装飾されていてとても可愛らしいです。フランス人の独特のセンスは常に自然との調和がテーマの様で、シンプルだけれどとてもシックです。

お久しぶりで〜す From France

みなさまご無沙汰しております。
始まりましたよ〜フランスの田舎生活!

まず、こちらに来てからのお話をする前に、
フランス到着までのちょっとしたアクシデントをお伝えします。

最高に焦った乗り継ぎ
既に日本出発の際、機内アナウンスで「乱気流が理由で定刻から一時間ほど遅れて離陸」との事。
これはまずい!非常にまずいではないか!
と言うのも、私の乗り継ぎ便は1時間半を切っていたから。。
焦っても仕方がないけれど、いろいろな事態を想定して一人で不安な気持ちに駆られる私。
出発から数分経ってから、新たに機内アナウンスが、
「当機は、追い風に乗り現地到着時間は定刻通りに到着予定です」
よかった〜!ラッキー!
そんな訳で、私は追い風に乗って日本からフランスへ運ばれて来ました。

さて、無事にパリに到着!乗り継ぎも余裕〜なんて思っていたら
乗り継ぎで南フランス、イタリア、スペイン方向のゲートがありえない程遠い事に
途中で気がつく。手荷物も多い上にヒールのブーツ。。
やっと入国ゲートに辿り着くものの、そうここはフランスです。入国チェックですら
超のんびり、おしゃべりしながらやるわけです。早く!手を動かせ!と何度も言いそうになったけれど
なんとか入国をパスし、乗り継ぎ便出発20分前にゲートに到着!
もう全ての場面がギリギリ。。が、結局最終到着地には予定よりも早く着いたので
この旅も悪いものではなかったのかな〜

ちなみに、ヨーロッパに乗り継ぎで行かれる方は、
乗り継ぎ時間が2時間を切っていないチケットをお勧めします。。